プログラム

プログラム一覧(7/30版)

タイムテーブル

プログラムダウンロード

    ポスター

    ポスタープレビューについて: 7/29 までに nakata アットマーク qi.t.u-tokyo.ac.jp へ、ポスタープレビュー用のスライド1枚(形式はなるべくPDF)を送って下さい。
  • P1: Le Bin Ho(Kindai University)
    「Enhancement of Sensitivity in Measurements with Modular Values」
  • P2: 赤城 裕(東大理)
    「教師無し学習による量子スピン鎖の相判定」
  • P3: 秋笛清石(日本電信電話株式会社)
    「Bipartite discrimination of independently prepared quantum states as a counterexample to a parallel repetition conjecture」
  • P4: 蘆田祐人(東京大学理学系物理学専攻)
    「非ガウシアン多体波動関数とその平衡・非平衡下量子不純物系への応用」
  • P5: 今田諒太(北海道大学大学院情報科学研究科)
    「損失媒質の高感度位相計測」
  • P6: 梅本滉嗣(京都大学 基礎物理学研究所 素粒子論グループ)
    「Entanglement in Holography」
  • P7: 大澤 秀人(Boston University)
    「Directionally-Unbiased Linear-Optical Multiport: Experiment and Applications」
  • P8: 大橋輝道(名古屋大学)
    「1次元ボース・アインスタイン凝縮体のトポロジカル相」
  • P9: 小川和久(北海道大学)
    「システム-プローブ間の弱い相互作用を用いない弱値取得法」
  • P10: 奥西巧一(新潟大学理学部)
    「量子スピン鎖の基底状態とエンタングルメントハミルトニアンの有限温度シミュレーション」
  • P11: 奥野 大地(京都大学理学研究科量子光学研究室)
    「光格子中の単一Yb原子の非破壊測定・制御に向けて」
  • P12: 小田 達郎(京都大学 複合原子力科学研究所)
    「中性子スピン固有状態の重ね合わせを利用した分光法(中性子スピンエコー法)の紹介」
  • P13: 小野滉貴(京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻)
    「Anti-Ferromagnetic Interorbital Spin-Exchange Interaction of 171Yb」
  • P14: 笠松健一(近畿大学理工学部)
    「光格子中の極性ハードコアボソンにおける非平衡ダイナミクス」
  • P15: 河崎真樹男(北海道大学大学院工学院)
    「PT対称な3 ステップ量子ウォークにおけるトポロジカル相」
  • P16: 川畑 幸平(東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 上田研究室)
    「非エルミートなトポロジカル相の分類理論:時間反転対称性と粒子正孔対称性の統一」
  • P17: 久保賢太郎(東大総合文化)
    「Hall伝導度に対する揺動散逸定理のマクロな破れ」
  • P18: 倉持 結(中山大学)
    「量子的統計的実験の有向完備性について」
  • P19: 越原健太(早稲田大学)
    「マクスウェルの悪魔によるカレントの制御: 量子マスター方程式に基づく定式化」
  • P20: 小林良平(東大物性研)
    「高次形式対称性に基づいたLieb-Schultz-Mattis定理と、量子ダイマー模型における非閉じ込め相について」
  • P21: 坂田 圭一(東京理科大学 / 理化学研究所)
    「Study on a system of fault-tolerant superconducting quantum computation」
  • P22: 坂本航太郎(筑波大学)
    「量子機械学習」
  • P23: 塩崎謙(理研)
    「空間群とSPT相」
  • P24: 清水啓太(名工大院)
    「人工磁場クエンチによる動的量子相転移現象」
  • P25: 新德誠也(早稲田大学)
    「バックグラウンドの存在下における量子計測」
  • P26: 須佐友紀(東京工業大学)
    「非一様横磁場を用いた量子アニーリング」
  • P27: 鈴木 淳(電気通信大学)
    「On simulation of Unruh effect by accelerating an impurity in the Bose–Einstein condensate」
  • P28: 鈴木泰成(NTT SC研)
    「機械学習を用いた高速かつ高精度なトポロジカル量子誤り訂正符号の復号」
  • P29: 添田 彬仁(東京大学理学系研究科物理学専攻)
    「単一量子回路による任意ユニタリ量子操作の複素共役化」
  • P30: 高石 哲弥(広島経済大学)
    「マルチフラクタル解析による時系列の情報効率性の研究」
  • P31: 高田 珠武己(東京工業大学 理学院 物理学系)
    「散逸のある全結合スピン系のダイナミクス」
  • P32: 逵本 吉朗(情報通信研究機構)
    「パラメトリック下方変換光子対源を用いたCHSH不等式の破れの最大化 」
  • P33: 冨永雄介(京都大学理学研究科化学専攻)
    「軽量な薄膜振動子を用いたNMR信号の光変換に関する研究」
  • P34: 中川 大也(理研CEMS)
    「非エルミート近藤効果:冷却原子気体における散逸と量子多体問題」
  • P35: 中原幹夫(上海大学)
    「Spin-selective electron transfer in a quantum dot array」
  • P36: 中村正明(愛媛大学大学院 理工学研究科 数理物質科 学専攻)
    「朝永・Luttinger液体における偏極演算子によるトポロジカル情報の増幅と抽出」
  • P37: 西尾 真(慶應義塾大学 バンミーター研究室)
    「NISQプロセッサ上量子ビットへのプログラム変数配置自動化と高フィデリティ化」
  • P38: 西村光嗣(東京工業大学 理学院物理学系)
    「多準位Landau-Zener 理論へのCounterdiabatic Hamiltonianを用いたアプローチ」
  • P39: 八角繁男(京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 量子情報物理学研究室)
    「Evaluation of the classical sampling cost for noisy quantum circuits」
  • P40: 濱崎立資(東京大学理学系研究科物理学専攻)
    「非可換性の増大はカオス的不可逆性とどのように関係するか?」
  • P41: 原健太郎(東京理科大学 理学研究科)
    「幾何学における量子化とゲージ理論・重力理論」
  • P42: 飛田 和男(埼玉大学理工学研究科)
    「スピン1の歪んだダイヤモンド鎖におけるトポロジカル相転移」
  • P43: 福井 浩介(北海道大学)
    「Analog entanglement purification for graph states with the GKP qubit」
  • P44: 藤澤有祐(北海道大学大学院工学院)
    「動的変化するトポロジカル相を用いたエッジ状態輸送」
  • P45: 松原 雄史(京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻量子物理学研究室)
    「相互作用系における量子ゼノン効果」
  • P46: 御手洗光祐(大阪大学基礎工学部北川研究室)
    「量子回路学習におけるノイズの影響」
  • P47: 宮西 孝一郎(大阪大学 基礎工学研究科 北川研究室)
    「40Ca+から通信波長帯への単一光子波長変換」
  • P48: 向井奏絵(東京大学理学系研究科物理学専攻)
    「量子ウォークによる複雑ネットワークのコミュニティ検出」
  • P49: 望月健(北海道大学工学院応用物理学専攻)
    「非線形1次元量子ウォークにおけるエッジ状態の安定性」
  • P50: 森 隼基(京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻 量子物理学研究室)
    「リソース理論を用いた量子系の熱力学」
  • P51: 李宰河(東京大学生産技術研究所)
    「量子測定における条件付けの技術的利点の理論解析と実験検証」
  • P52: 森下天平(山梨大学大学院 医工農学総合教育部)
    「量子熱力学の観点から見たナノダイナミクス」
  • P53: 山家一樹(京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻量子物理学研究室)
    「一次元量子格子模型の非平衡定常状態への熱力学第二法則の拡張」
  • P54: 山口幸司(東北大学理学研究科)
    「Theorems on Entanglement Typicality in Non-equilibrium Dynamics」
  • P55: 山城 悠(東京工業大学 理学院 物理学系)
    「有限温度においての不均一横磁場の量子アニーリングの相転移」
  • P56: 大久保 毅(東大理)
    テンソルネットワーク法によるキタエフ物質の基底状態研究